先日、近所のスーパーに寄った際、『まるごとバナナ』が安くなっていたので、数年ぶりに購入。

帰宅後にさっそく食べてみた。
しっとりしたスポンジケーキとフワフワの生クリーム、そこにどっしりした食べ応えのバナナが相まって、毎度のことながら旨い。
しかし、少し気になったのだが、『まるごとバナナ』、小さくなってないか?
『まるごとバナナ』を食べるのも数年ぶりだし、以前の『まるごとバナナ』の大きさをはかっていたわけでもないのでなんとも言えないのだが、なんとなく、ボリューム感がなくなっているような感じがする。
数年ぶりの『まるごとバナナ』に戸惑いを覚える中年おじさんは、この日、「カニカマと豆腐の卵あんかけ丼」を作った。
〇材料
カニカマ
豆腐
長ネギ
卵
おろし生姜
おろしニンニク
中華スープの素
塩
みりん
オイスターソース(少々)
水溶き片栗粉
ブラックペッパー
ごま油
〇レシピ
長ネギを小口切りにする。(みじん切りでも可。むしろその方が良い。)

豆腐は茹でて水抜きする。

フライパンに油を敷く。

長ネギを入れて炒める。


長ネギの香りが上がったら、おろしニンニクとおろし生姜を入れて炒める。



生姜とニンニクの香りが上がったら、水、中華スープの素、塩、水抜きした豆腐、ほぐしたカニカマ、オイスターソース(少々)、みりんを入れる。







全ての材料を入れたら、豆腐を崩して、味が染み込むまでしばらく煮込む。


程よく味が染みたら、水溶き片栗粉を回し入れてゆるくとろみをつける。

とろみがついたら、溶き卵を入れてフワッと火を通す。


卵が半熟加減になったら、ブラックペッパーをふり、ごま油をサッと回しかける。



ご飯に盛って完成。


ご飯にピッタリの味付けなので、丼ご飯がバクバク食べられる。
身近な材料でパパッと作れるので、一人暮らしにもおすすめの一品だ。